神が宿る木
日本に自生するツバキ科の常緑高木。
漢名は榊。花期は6~7月。白く小さな花をつける。
漢名が示すように神聖な木とされ、枝は神事の「玉串」として古くから利用されてきた。
神社の境内に植えられることが多く、三苫の綿津見神社にも植えられている。
古くに植えられたようでかなり大きく育っている。
造園材として特徴はないが、材は緻密で、かつては杵の柄や櫛などに使われたらしい。
同じ科にヒサカキがある。ヒサカキの葉は鋸歯があることで見分けがつく。
サカキの代用として神前に供えられる。
サカキをヒサカキと区別するためにホンサカキと呼ぶ地方もあるそうだ。
コメントを投稿する